外壁塗装のタイミング

外壁塗装

wall painting

このような症状が出ていませんか?

【チョーキング現象】

壁を触ると白い粉のようなもの(チョーキング)
が付く場合は塗膜が劣化している証拠です。

【クラック現象】

壁に亀裂(クラック)が入っている場合、そこから雨水などが侵入して雨漏りの原因にもなりますし、
壁の内側にある下地の建材自体を劣化させてしまう原因にもなります。

コケ・カビ】

防水性能が低下してしまっている塗膜には、コケ・カビが発生してしまうことがあります。これらの症状を放っておくと根が深部まで入り込み建材自体の劣化を早めてしまう原因となります。

【目地の劣化】

壁の繋ぎ目(目地)に打ち込まれているコーキングは、年数が経つとひび割れや縮み
などにより、隙間が空いたり、むき出しになってしまうことがあります。
そういった症状が雨漏り・カビ・蟻害の原因となります。

【外壁の爆裂】

壁がボロボロに崩れてしまう現象を【爆裂】と言います。
爆裂の原因は「雨漏り」です。塗膜の劣化した外壁・クラック・傷んだ目地(コーキング)などから侵入した雨水が、サイディング内部で凍り付いて体積が膨張します。
日頃は何も問題ないかと思えた外壁でも、氷点下の環境に置かれると爆裂現象が起きてしまう可能性があります。
爆裂の損壊は、放置すると壁の張替や柱の交換などが必要となる甚大な被害を起こし、結果、莫大な工事代金がかかってしまう原因となるのです。